勉強において重要なこと(工事中)

いい質問をすること。

⇨質問において重要なのは「ゴール(その質問から何を得たいのか)」、「スタート(そもそもなんでそんなことを聞いているのか)」、「オピニオン(自分はどう考えているのか、どこまで理解しているのか)」

 

習慣化する。

⇨人は集中している時に前頭葉を酷使するが、習慣化されると小脳がそれを担ってくれる。前頭葉を他のことに使うことができる。

 

即決できる仕組みづくり。

⇨決断を保留するだけで脳のリソースが消費され、疲労が蓄積していく。

 

パーキンソンの法則

⇨「仕事は完了するために割り当てられた時間に応じて複雑なものへと膨れ上がっていく。」

人は「時間が十分にある」と勘違いしてしまうと、様々な選択肢を考えて試行錯誤を繰り返そうとする。

 

ライミング効果

⇨観念によって人の行動が変わるという効果。

 

片付けをする

⇨モノがあると脳の扁桃体が反応し、警戒する本能が働いてそこにあるモノに注意を奪われてしまう。

 

血流を良くする。

⇨脳の前頭葉の栄養源はブドウ糖。その運搬をするのが血流。姿勢を良くし、運動をすることによって血流を良くして前頭葉ブドウ糖が行き渡るようにする。

 

睡眠

⇨睡眠不足は脳科学的には「軽度の前頭葉の前野機能障害」

寝付けない理由は夜型生活による体内時間のズレ

ズレを解消するためには体内にセロトニンを溜めることが必要。

セロトニンを溜めるためにはAM10までに日光を浴びること、軽い運動をすること。肉や魚、大豆食品、乳製品などに含まれるトリプトファンを摂取すること。

 

脳は疲れない

⇨脳の疲れは目の疲れ。目の疲れの原因は筋肉の凝り。疲れを取るためには目をストレッチすること。

 

朝の2時間

⇨朝起きた後の2時間はクリエイティブなことをするのに適している時間。有効活用すべき。